タマホーム

タマホームは地震に強いのか? 耐震等級・構造の分析レポ

これから家を建てるのに耐震性能は重要なポイントです。

今や毎年のように災害が起きるようになりました。

2024年1月1日に発生した能登半島地震では、

あらためていつどこで災害が起きるのか分からないことが明らかになりました。

「耐震等級・耐震性能について知りたい!」

「地震に強いハウスメーカーはどこなのか?」

これから家を建てようとするあなたの疑問にお答えします。

 

まずは結論です。↓

結論

タマホームは最高ランク『耐震等級3』

 

助手
助手
家族で安心して暮らせる家を知りたい! 
モック
モック
それではスタート!

『耐震等級』とはどんなものなのか?

 

出典:国土交通省『住宅性能表示制度かんたんガイド』

国土交通省の資料を参照すると、

東京で震度5強の地震が起きても大きな損傷がない強度=耐震等級1

ということです。

 

等級1の1.25倍地震に強いものを等級2

そして等級1の1.5倍の強度をもっている等級3が現在の最高ランクになります。

 

等級1~3の違いについては下の図が参考になります。

出典:国土交通省『住宅性能表示制度かんたんガイド』

街の建物で言うと、

等級1 一般的な住宅
等級2 病院、学校
等級3 消防署、警察署

このように絶対に倒れてはならない重要度の高い建物ほど上の耐震等級で建てられていることが分かります。

災害時には避難場所になる学校の施設が一般住宅より強度が高かったり、

絶対に機能を停止させられない消防署や警察署が最高レベルの耐震性能を持っているのは納得と言えますね。

 

 

等級の高い建物は何が違うのか

出典:国土交通省『住宅性能表示制度かんたんガイド』

具体的には骨組みとは別に、

・柱と柱の間の空間にななめに『補強材(筋かい)』を入れる

・構造用合板等、板状の『面材』を入れる

といった強化を行います。

 

また一般的には柱や梁の太さの確保や、

壁の配置、基礎部分の強化、柱の接合部の強化などがされることで、

もろもろ合計されることで等級が上がります。

 

柱を太くしたり使用する木材や資材の量が増えることで全体のコストは上がりますが、

安全性が大幅にアップするのがわかります。

 

タマホームの耐震性能はどうなのか

 

耐震性能についての基礎的な考え方をもとに、タマホームの耐震性能を支える要素を紹介していきます。

①耐力面材

出典:タマホームHP

タマホームの大人気商品『大安心の家』では、

図右のように従来の筋かい(柱の間にあるななめの支柱)に加えて面材という耐久力の高い板を包むように取り付けることによって耐震性能を高めています。

②地盤調査

出典:タマホームHP

契約後に行われる地盤調査では土地が建物をささえるために十分な強度をもっているかを検査します(調査費用は実費として計上される。確か10万くらいでした)。

もしこの時点で地盤が弱いことが分かった場合は地盤改良を行う必要が出てきます。

地盤改良の費用はおよそ100万ほどかかるため、かなりの痛手になりますね。

 

わが家の土地を調べてもらったときは、

「エリア的には、たまに軟弱な地盤もある」

とのことでした。

 

後日、タマさんから連絡があり、

「大丈夫でした!!」とのこと。

ホッとしたのと同時になんだか100万円儲かったような喜びを味わいました(←違う)。

 

こればかりは土地を掘ってみないとわかりません。

地盤調査するのにも1回あたり実費で10万円程かかるためとても心配しました。

 

住宅ローンを組むのにも100万円も違うとしたらとんでもない差ですよね。

 

③ベタ基礎工法

出典:タマホームHP

これから家を建てようとしているほぼ10割の人が知らないであろう、

『基礎』について少し説明させてください。

 

簡単に言ってしまうと写真にあるように、

家の底部を支えるコンクリートの部分を『基礎』と言います。

 

よく建設現場で見られるアレです。

 

まず土地を掘り起こしてそこに鉄筋のワイヤーを設置して、木製のパネルで間仕切りを作ってそこにコンクリートを流し込みます。

 

コンクリートが固まったら完成!

パネル木材を取り外して基礎が出来上がります。

 

そして、基礎には2種類あります。

ベタ基礎布(ぬの)基礎と言います。

出典:タマホームHP

大きな違いとしては、布基礎は地面に杭を刺しているのに対してベタ基礎は底の部分が平たく頑丈な仕組みになっていることです。

両者を比較してみると表のようになります。↓

ベタ基礎 布基礎
耐震強度 高い 普通
コスト 高い 普通
シロアリ 防ぎやすい 侵入しやすい
その他 不動沈下しにくい 湿気がこもる、床冷え

 

ベタ基礎はまず底の部分を全体的にコンクリートで覆っていることがポイントです。

これにより建物の重みを基礎全体で受け止めるため不動沈下(建物が均一に沈下しないこと)が起きにくく、地震に強くなります。

また通気口を設ける必要がないので床下に冷気が入るのを防ぎ、同時にシロアリの侵入を防ぐことが出来ます(シロアリ対策は別途行います)。

布基礎はそれに対して使用するコンクリや鉄筋の量が少ないのでコストが安く済むのが特徴になります。

タマホームは耐震性能を重視しているためベタ基礎採用が基本となっています。

 

④剛床工法

出典:タマホームHP

1階と2階の床には24mmの分厚い構造用合板を直接留めつけて床を一体化します。

一般的な工法と比べて、

地震の横揺れに対して約2倍頑丈になります。

 

実際にタマホームに住んでみて、この剛床工法はなるほどな、と思います。

既出の建物の外側を覆っている耐力面材と同じ理屈で、

建物の横面を補強しているのですね。

 

骨組みになっている柱と柱を硬い合板で留め合わせていることで揺れを軽減する仕組みは、今年の元旦に発生した能登地震の際にもしっかりと機能していました(私の住む長野市は震度3)。

助手
助手
地震に強い家づくりは掛け算で成り立っているんですね
モック
モック
耐震性能もうれしいけど、プラスの恩恵もたくさん!

タマホーム独自のダンパーが凄い

出典:タマホームHP

ここまでで挙げているだけで、

すでに最高ランクの耐震性能3をクリアしているタマホーム。

最後に強力なオプションを紹介しておきましょう。

耐震等級3専用オプションとして、制震ダンパー(写真の黒い金具)を取り付けることができます。

これにより一般的な軸組工法と比較して壁の耐久力の目安の壁倍率が2倍から5倍(建築基準法のなかでの最高値)に、また建物の揺れを88%低減させることができます。

部品の価格も20万円と、何千万もする家を守る設備としてはかなりの低コストとなっています。

ショールームに行った時に撮影した写真の下にも、『震度7でも住める家』というフレーズが…

ちなみに耐震等級は3以上のものが無いため制震ダンパーを取り付けることで数字は変わりません。

しかしただでさえ最高ランクの建物により最強のアイテムをつけるとか。

タマホーム、恐ろしい子…!!